No.61 パパッと掃除術 ① ◇柏市・整体
2020/11/30
重曹
重曹がいろいろシーンで役立つことは、
テレビなどでよく特集されているのでご存知な方もいらっしゃると思います。
そこで、今日は「重曹」を使った掃除術のご紹介♪
食器を洗うとき、少量の重曹を、軽く湿らせてたスポンジにつけて、磨いてみましょう。
ここでのポイントは、水をあまり使わずに磨くことです。
重曹を使って磨くとあら不思議!
ステンレス製品やコップなどが、すごくピカピカになるのです。
鍋が焦げてしまった!!というときも重曹が大活躍です。鍋が焦げてしまったら、
重曹をたっぷりふりかけ、水をを加えてしばらく火にかけてみましょう。
そのあと、数時間放置すると、ここでもあら不思議!焦げ付きが浮き上がってきます。
魚料理のあと、まな板についてしまった魚臭さは、
重曹小さじ1.2杯を振りかけて洗うことによって臭いが取れます。
ジャガイモ
家の中や、自分が持っているものの中で、結構汚れているのが「鏡」です。
ハァ~と息を吹きかけて、布などで拭くのもいいのですが、
それだとなかなかキレイにはなってくれないのが「鏡」なんですよね。
息を吹きかけて鏡を掃除した場合、
汚れがのこっていたり、ピカピカにキレイにすることはできません。
鏡をそうじするとき役立つのが「ジャガイモ」です!
ジャガイモの皮をむいたら捨てずに、汚れてしまっている鏡を磨いてみてください。
驚くほどピカピカになります!
ジャガイモに含まれるサポニンに界面活性の働きがあるため、鏡がキレイになるのです。
洗浄剤にもサポニンが使われていたりするんですよ。
★年末に向けての大掃除に役立ててくださいね!!
◇柏市・整体