No.50 11月に入りました!
2020/11/03
健整の伊東です!
先日近所を散歩していたら、とてもキレイな着物を着た女の子と、
袴姿の男の子とすれ違いました。
よく考えたら「七五三」の時期だったんですね。
初めて切る着物が嬉しくて、ちょっとおすまし顔の女の子と、
履きなれない袴に困惑気味の男の子たいを見ていて、
ほんわかした気持ちになりました☆
七五三の始まりをご存じでしょうか?
医療が発達していなかった昔『七つ前は神のうち』と言われていて、
神様がその運命を決めると考えらてれいたそうです。
そこで、昔の人たちは幼少期の節目とされていた、
3歳、5歳、7歳で儀式を行うことで、子どもが無事に成長するように
氏神さまに祈りを捧げたとされています。
この儀式をきっかけに「七五三」が始まったそうですよ。
昨今は、子どもの虐待、育児放棄、コロナと子どもが危険にさらされています!!
こう言った環境を大人が正さなくてはなりません。
そして、子供が安心して住みやすい生活環境を大人が作りましょう。
また、子供たちの健やかなる成長を心より祈りたいと思います。
柏市では豊四季にある「諏訪神社」が人気ですね!!
◇柏市・整体